2018年7月にスタートしたドラマ「グッドドクター」ですが、演の山崎賢人さんの好演もあり、ドラマを視聴者さんからも高い評価を受けています。
そこで今回は、「グッドドクター」が実際に撮影されているロケ地についてご紹介していきましょう。
また、エキストラは募集しているのかについても探っていくことにしましょう。
気になるコンテンツからご覧ください!
スポンサーリンク
「グッドドクター」のあらすじとは?
山崎賢人さん主演で話題の「グッドドクター」ですが、原作は韓国でも注目度の高かった連続ドラマであります。
舞台となるのは、日本にわずか0.3%しかいないとされる小児外科医の世界で、自閉症スぺクトラム障害でありながら、驚異的な暗記力と空間認識能力を持ち合わせたサヴァン症候群である山崎賢人さん演じる新堂湊がこの物語の主人公です。
新堂湊はある事件をきっかけに小児科医を目指そうと決意し、幼い頃に知り合った舞台となる病院の院長の勧めもあって、レジデント(研修医)として働くこととなるのです。
しかし、自閉症という偏見からか同僚や患者である子ども達の親御さんからの厳しい対応を受けることになります。
それでも新堂湊は「全ての子どもが大人になれるようにしたい」との強い意志の元、自身の強みでもある驚異的な能力を子ども達への治療に生かすことにより、自然と周りの偏見の目を和らげていくのです。
新堂湊のピュアで真っ直ぐな行動を垣間見れるだけでなく、その行動を通して「本当に良い医者とは」「人としてどう生きていくべきか」などの考えを、周りにも今一度考えさせるきっかけを与えてくれることとなるのです。
近年数々の医療ドラマが放送されていますが、「グッドドクター」はその中でも主人公である新堂湊の成長を描いている場面が多く見られます。
コミュニケーション能力に障害がありながらも必死に医療と向き合う姿がとても印象的であります。
またサヴァン症候群で小児科医という難しい役柄ではありますが、主演の山崎賢人さんの真に迫る演技は見るものを釘付けにしていると話題になっています。
役作りをするにあたり、実際の小児科のある病院に取材に行ったようで、山崎賢人さんはその時のことをこのように話しています。
「先生方のお話はどれも新鮮で、子ども達を受け入れる際に配慮する点などを教えていただきました。
病院の壁にアニメキャラクターの絵を貼るなど、子供が病院にいることに苦痛を感じにくくするといった工夫もされていて、とても興味深かったです。」
実際にドラマ内の小児科病棟の壁にも、色とりどりの絵がたくさん飾られていたのが印象に残っています。
ちょっとした工夫かもしれませんが、患者である子ども達が過ごしやすい環境づくりが実は一番大切なのではないかいうことを実感できますね。
関連記事
山崎賢人新ドラマ「グッドドクター」の原作は?
スポンサーリンク
「グッドドクター」のロケ地は三井記念病院?!撮影場所にも注目!
ではここで、「グッドドクターの」ロケ地となる病院についてご紹介していきましょう!
ドラマでの病院名は「東郷記念病院」となっていますが、撮影は3つの病院が使用されていることがわかりました。
まずは、「東郷記念病院」の外観に使用された病院ですが、東京都千代田区にある「三井記念病院」が使用されました。
次に、ロビーや病室などの院内での撮影に使われた病院は、千葉県にある「成田富里徳州会病院」でした。
さらに、ドラマ中に山崎賢人さん演じる新堂湊が上野樹里さん演じる瀬戸夏美と二人っきりで話をするシーンがあるのですが、そこで使われたのは「原宿リハビリテーション病院」の屋上だそうです。
「東郷記念病院」の屋上庭園となっており、たくさんの木々に囲まれながら、都会の景色を一望できる空間となっています。
それから、病院以外にもロケ地として使われていた場所がありました。
「グッドドクター」の1話で会議室や理事長室が出てきたと思うのですが、設定上は病院内にあるということになっていますが、実は別の場所で撮影されてたそうです。
理事長室に使用されたのは、東京都渋谷区にある「山野美容専門学校」でした。
実はドラマのロケでよく使われる場所のようで、ドラマ「相棒」や「デスノート」などにも使用されたそうです。
会議室として使用されたのは、千葉県にある「エムペイポイント幕張」というビルでした。
ドラマとしては一つの建物内に見える場所ですが、実は何か所にも渡って撮影されているというところがとても面白いですよね。
個人的に外観と院内が違うというのは驚きでした!
しかも、まさか別々の場所で撮られてるなんて思わないくらいの演出をされていることにも衝撃を受けましたね。
さらに、ドラマ内で印象的なシーンが撮影されたロケ地についてもご紹介していきましょう!
病院に向かう新堂湊が突然の事故に遭遇し、その犠牲となった子どもに応急処置をするシーンがあるのですが、東京都立川市にある「サンサンロード」という通りを使って撮影されました。
また、子どもの応急処置をする為に必要となったお酒を探しに行ったレストラン風のバーがあるのですが、その場所もわかっています。
サンサンロード沿いにある立川シネマシティ内にある「Cinema Cafe PIZZERIA BAR」というイタリアンレストランでした。
山崎賢人さん演じる新堂湊が黙々と店内を歩き回り、お酒を颯爽と持っていくシーンがとても印象的でした。
また、1話のラストで新堂湊と上野樹里さん演じる瀬戸夏美が二人でご飯を食べに行くシーンがあるのですが、その撮影に使われたのが「亀戸ホルモン恵比寿店」という焼肉店でした。
しかも店内は立ち食い形式となっており、食欲をそそるような味のある店内となっていました。
立って食べるお店が増えてきている昨今ですが、回転数を上げることでより多くのお客さんを入れることができるので、食べる方にもお店側にもメリットがある形式ですよね。
実際の亀戸ホルモンもとても人気があるお店らしいので、一度行ってみてはいかがでしょうか?
まだ放送して間もないので、これからどんどんロケ地となる場所が増えてくるはずです。
ドラマの撮影で使われた場所が有名になったり人気になったりすることはよくありますよね。
実際に見ていた風景が肉眼で見れるというのは、ドラマ好きにはたまらないのでしょうね。
サンサンロードなど屋外の撮影などもあるので、お店や病院に行くのに抵抗がある方は撮影に使われた街並みからドラマの雰囲気を味わうのもいいのではないでしょうか。
フジドラマ「グッドドクター」上野樹里8年ぶりに出演!結婚後初の演技に注目!見所も!
山崎賢人主演「グッドドクター」のあらすじとキャスト!書き下ろしされた主題歌とは?
スポンサーリンク
医療監修は担当した病院は?先生は?
病院が舞台となるドラマでは、医学的な専門用語なども多く出てくることもあり、よりリアリティを持ってドラマの世界を感じてもらえるように医療監修が必要不可欠となっています。
実は「グッドドクター」のロケ地候補として「杏林大学病院」が挙げられていたのですが、実はこの病院はロケ地ではなく医療監修だったことがわかりました。
もしかしたら今後ロケ地として登場するかもしれませんが、その候補に挙がった理由としては、主演である山崎賢人さんが取材にご協力していただいたと紹介されたのが「杏林大学病院」だったのです。
また、医療監修には「埼玉県立小児医療センター」や「ハタイクリニック」も担当しているそうです。
ではここで、ハタイクリニック院長で医療監修を務める西脇俊二先生についてご紹介しましょう!
実は、西脇俊二先生は「グッドドクター」だけでなく、ドラマ「僕の歩く道」や中居正広さんがサヴァン症候群を演じることでも話題となった「ATARU」の医療監修もされているのです。
そして西脇俊二先生自身もアスペルガー症候群ということで、知識だけでなく自身の経験などを通して医療に携わっているそうです。
現に、アスペルガー症候群の先生というのは実際に勤務されていることもあり、「グッドドクター」の山崎賢人さん演じる新堂湊と同じ立場で医療に携わっている人がいるということに驚きでした。
医療監修のお話をいただいた時のことを、西脇俊二先生はこのようにお話されています。
「プロデューサーから突然お電話をいただき、ドラマの内容や主人公が自閉症スペクトラム障害でサヴァン症候群ということで、自分自身もアスペルガー症候群なので、ありえる話だと思いました。
主人公の新堂湊は重めのアスペルガー症候群なので、相手の気持ちを察するのが苦手だとか、社会性において問題があるので、医者の世界だけでは通用するかもしれませんが、実際の社会生活では厳しいかもしれませんね」
ドラマの中で、「医療に必要なのは高度なコミュニケーション能力だ」と諭すシーンがあります。
医療をするだけという意味では重度のアスペルガー症候群だったとしても通用するのかもしれませんが、人と人とのコミュニケーションが大切になってくる現場でもあるので、実際に新堂湊の置かれている状況は厳しいものだということがわかります。
また、西脇俊二先生は偏見の目で見られがちな問題についてもお話してくださいました。
「自閉症スペクトラム障害の方達にはたくさんの良いところがあります。
確かに、無表情だったり言動が取っつきにくいなどの印象も受けやすいですが、彼らには何の悪気もないのです。
社会性に優れていない点もありますが、ドラマに描かれる新堂湊を通して世の中に奴に立つ能力を持っているんだよということを感じていただきたいです。」
アスペルガー症候群でありながらも第一線で活躍する西脇俊二さんの数々の言葉には、とても説得力がありますね。
そして、ドラマを通して今まで知らなかったことを、少しだけでも理解できるきっかけに触れることができますし、「グッドドクター」がそのきっかけになれると感じることができますね。
「グッドドクター」に出られる?!エキストラ募集はあるの?!
ドラマにおいて主要となる出演者だけでなく、必要不可欠になってくるのがその環境に溶け込んでいる人々、つまりエキストラの存在です。
新しいドラマ病院という場所を舞台にしていることもあって、人が行き交うシーンが多いですのでエキストラは必要不可欠となるでしょう。
が始まるとエキストラの募集を告知を見ることが多いですが、「グッドドクター」ではどうなのでしょうか?
実際に調べてみましたが、現時点でのエキストラ募集は行われていないようです。
どうしても気になるという方は、随時ドラマの公式ホームページをチェックしてみましょう。
また、株式会社CASTYというエキストラ専門の登録サイトがあり、そこの実績に「グッドドクター」が含まれているので、こちらに登録してみるのもいいかもしれませんね。
もしかしたら、「グッドドクター」に出られるかもしれないチャンスが巡ってくるかもしれませんよ!
「グッドドクター」のロケ地とエキストラ募集まとめ
いかがでしたか?
「グッドドクター」始まったばっかりですので、これからたくさんの場所で数々の重要なシーンが撮られると思うと、今からワクワクしますね!
ロケ地巡りなども流行っていますし、興味のあるシーンがありましたら一度そこへ出向いてみてはいかがでしょうか。
ドラマを知る上でロケ地やそこに携わっている方の背景を知るのも、よりそのドラマのことが知る良いきっかけになって、より一層ドラマの世界に惹き込まれることでしょう。
好きなドラマや映画を好きなだけ見たい!!
誰しもがそう思いますよね!!
新シリーズのドラマのCMをテレビで見て、
「あっ!このドラマ見たい!!」
と思って、楽しみにして待っていたけど・・・
「仕事が忙しくてドラマをリアルタイムで見れない」
「録画するのを忘れて、見逃してしまった・・・」
「見たい番組があったけど、帰宅が間に合わなかった」
「面白そうなドラマだから前の回をみたい」
「レンタルショップで見たい作品を探したが
置いていなかった、あるいは借りられていた。」
「仕事場や学校でドラマの会話についていけない」
「テレビを見ている時間がなくてイライラする」
ドラマを楽しみたいのにドラマを見れずにこんなことで悩んだことありませんか??
友人に相談したところ「ネットで落ちてる動画あるでしょ?それでいいんじゃない??」と違法動画サイトを勧められる始末・・・
そんな方にオススメの簡単にドラマ視聴をできる方法を紹介致します。
紹介している作品は、2018年8月時点の情報です。
現在は配信終了している場合もありますので、詳細はFODプレミアム
公式ホームページにてご確認ください。